| 昭和12年2月 | 初代宮川二郎が電柱腕木の専門メーカーとして宮川商店を設立し、日本腕木統制(株)広島指定工場として逓信省、中国配電(株)等に納入しまた軍需品として海外にも輸出する。 |
| 昭和20年8月 | 戦災により工場焼失のため一時休業を余儀なくされる。 |
| 昭和21年1月 | 先代宮川公正復員後、事業再開に着手する。 |
| 昭和23年5月 | 資本金30万円をもって株式会社に改組し宮川木材工業(株)を設立。 |
| 昭和25年11月 | 社名を宮川腕木(株)に変更。 |
| 昭和30年10月 | 資本金を125万円として社名を宮川物産(株)に変更するとともに電気機器、電設工事材料、工具及び安全保護具等の商事部門を併営。 |
| 昭和34年12月 | 資本金300万円とする。 |
| 昭和37年9月 | 愛媛県松山市に四国電気通信局へ納入のため松山営業所を開設。 |
| 昭和38年7月 | 資本金600万円とする。 |
| 昭和40年9月 | 資本金1,000万円とする。 |
| 昭和42年3月 | 資本金1,200万円とする。 |
| 昭和43年7月 | 資本金1,500万円とする。 |
| 平成6年3月 | 松山営業所を閉鎖。 |
| 平成8年12月 | 資本金を倍額増資し3,000万円とする。 |
| 平成11年2月 | 先代の死去に伴い現代表者が代表取締役に就任し現在に至る。 |
